原子力発電所と核兵器との関係とは何か?

松村昭雄

       (日本語訳:川上直哉 神学博士)

福島原発事故を契機に、私は重要なことに気づかされました。私たちはどうやら、「原爆による放射能」と「原発事故による放射能」との関係について、十分に理解していなかったようです。実は、人間の生命や人生について真面目に考えるなら、実はこの両者は、ほとんど同じリスク要因となるものだったのです。国家による核攻撃にさらされるかもしれない、という危険を、私たちはずっと抱えてきました。そして今、私たちは新たに原発の脅威を感じています。人的なミスと、そして地震・津波・火山などの自然災害と、その二つが原発に及ぼす脅威のことです。あるいはここで、何かもう一つ、カギとなるものを見落としているのではないか、と思うのです。つまり、原子力発電所に攻撃が加えられたら、いったいどうなるのでしょうか。結局、何が気がかりなのかといいますと、それはつまり、政情不安に悩む国でテロリストが原発を攻撃したらどうなるのか、ということなのです。

核兵器に反対を表明しながら、核エネルギーを支持している、というオピニオンリーダーにお会いしたことがあります。彼によると、核エネルギーは二酸化炭素削減に大きな貢献をするというのです。この方が唱える核兵器反対も、核エネルギー支持も、両方とも意味ある議論だと思います。しかし私は思うのです。この両方とも、長期にわたるリスクとその帰結についての視野に欠けているのではないか、と。

私は、スコット・ジョーンズ博士に助力を求めました。彼はNEAA(Nuclear Emergency Action Alliance核問題緊急同盟)のIAC(International Advisory Council=国際諮問会議)のメンバーです。彼に、原発と核兵器の関係を説明してほしいと思いました。彼はかつて海軍のキャリア官僚であり、核兵器に関する広範な経験を持っています。核兵器を運搬するパイロットとして高い評価を得、諜報部門での任務経験を持ち、官僚としては核兵器配備担当の任に就き、米国欧州作戦案における付帯文書「核による標的」を作成した人物でもあります。そうした経歴の後、彼は、クライボーン・ペル上院議員の特別補佐官となりました。なお、スコット・ジョーンズ博士には、以前、「Fading Memories and Lessons Learned風化する記憶と学ぶべき教訓)」と題した記事を寄稿していただいたことがあります。

原子力発電所と核兵器との関係とは何か

スコット・ジョーンズ博士

原子力発電所と核兵器との関係とは何か。そう問われたならば、「母と子」という関係が、両者の関係だと答えます。もちろん、「母子」という言葉に込められている古典的な優しいイメージはわきに置いておいてください。科学者の間で、そして、原子力事業者の間で、このことはすでに所与の事実なのです。とはいえ、「核の平和利用」という商業的なスローガンが導入されて以来、この現実はあいまいなものとされてきました。それが一般の人々の間に急激にはっきり意識されるようになったのは、1983年1月のことです。それは、論文「原子力科学の小冊子」が発表されたことによるのです。そこには次のように書いてありました。

「ビジネスの力を核爆弾に結び付けること。このことの経済的利点を確認すればするほど、どうしても、いよいよ悲惨な結果に立ち至ることになる。1981年の終わりころ、米国政府は、商業用の原子炉にある核燃料を、新しい核弾頭のためのプルトニウムの原材料として使いまわすことを考え始めたのだ。そこに経済的な魅力があると衆目が一致するなら、それもあり得ることだろう。しかしそうだとしても、そこには膨大な政治的コストがかかることになる。そのことを、合衆国政府は考慮に入れたのだろうか。」

核エネルギーが生み出すものと、核兵器とは、基本的・根本的なところでつながっています。それは家族的な関係といえるでしょう。しかしながら、それは別の重要な関係性へとつながっています。

核兵器は、国家安全保障をめぐる政治的決断という強い意志を込めて生み出されるものです。合衆国が核兵器を開発し使用しました。その後、核兵器保有国のクラブが生まれました。その保有国たちは、核保有がその国に安全をもたらすこと、そして、この機会を逃せば核はもう持てなくなるだろうということを考えて、決断をして核保有に踏み切りました。そのとき、それはすべての潜在的な敵に対する抑止としての防衛的措置である、と主張されました。つまり、核兵器で攻撃されることへの抑止ということが語られたのです。

恐怖というのは、見事な肥料です。知恵をもって立派に立ちおおせる人であっても、恐怖にかられると、目に見える脅威が減らされるのか、あるいは激化するのか、とにかく判断してしまおうとしてしまうものです。判断することは、NEAAの任務ではありません。NEAAの任務は、緊急事態が進行中であるというときに、人々の手助けとなることです。

まず、確かなこととして言えることが一つあります。それは、原発がそれ自身、潜在的な標的となっている、ということです。そして、簡単には予測できないことが一つあります。それは、いったいだれが、あるいは何が、侵略者となるのか、ということです。

人間の世界においては、最近でも過去においても、敵というものはいつも、具体的な標的をもち、脅威として列挙できたものです。しかし今、世界には31の国々に450もの稼働中の原発があります。さらにもう少し未来に目を向ければ、16の国々が60の新しい原発を持つべく、建設を進めています。テロリストグループはそれらの中から一つを選べばいい。それだけで、大変な脅威が生じるかもしれないのです。テロリストはどこを狙うのでしょうか。標的は、攻撃への防御が最も手薄な場所を選んで決まるのです。

いまや標的とすべきものの数に不足はありません。そしてその数は増えているのです。テロ攻撃というものは、それが成功なのか不成功なのかについて、放射性物質の拡散量によって決まるものではありません。テロの成否は、おそらく、まず物質的なものではない何かによって決まってくることでしょう。

核エネルギーのネットワークは地球規模に広がっています。私たちはみな、精神的な逼迫状態にあるというべきシステムを共有しているのです。そのシステムは、核をめぐる事件が起こるたびに、キイキイと軋んでいます。世界の多くの場所で、事故や攻撃が起こるのか、起こらないのか。私たちはヒロシマ・ナガサキ・チェルノブイリそしてフクシマの記憶のレンズを通して見て、よく考えなければならないと思います。… Continue reading

Pourquoi ai-je écrit ce roman ?

Cher M. Matsumura

Pourquoi ai-je écrit ce roman ?

 

Le souvenir a quelque chose de sacré est un roman qui a été écrit pour ressusciter Nagasaki et Hiroshima et pour débarrasser l’histoire moderne du mythe et des mensonges qui entourent encore l’usage des bombes atomiques. Une voix s’est élevée pour changer la voix de l’Amérique et ainsi petit à petit, le roman a pris forme et son objectif s’est précisé. Une voix,  jamais été entendue auparavant, allait être créée dans une œuvre de fiction, le meilleur moyen de répandre la vérité. Comme dans toute prose poétique, le son plaintif des victimes et de l’inattendu devient audible, comme je savais que ce serait le cas si je parvenais à mener cette œuvre jusqu’au bout, à continuer à écrire et à faire des changements, jusqu’à ce que quelqu’un vienne m’aider. J’ai écrit ce roman parce que je pensais qu’une nation conçue dans la liberté avec l’aide de Dieu pourrait résister au temps et qu’un monde qui a le même Dieu apprendrait à se connaître mutuellement dans un esprit de vérité. Mes personnages étaient chargés de s’adresser à l’humanité entière en utilisant tous les moyens à leur disposition jusqu’à ce que tout soit renouvelé. C’est très dommage que je n’aie qu’un roman à offrir à la cause, mais c’est un bon livre et je suis heureux de l’avoir terminé pour pouvoir honorer un nouvel anniversaire au Japon. En tant que très jeune soldat de l’Armée des États-Unis, j’ai été exposé à quatre bombes atomiques et voici les retombées, ma sortie des sentiers battus et mon entrée dans les rangs des chercheurs de vérité sans frontières.… Continue reading

What Did the World Learn from the Fukushima Nuclear Accident?

Akio Matsumura gave this speech at the conference “The Medical and Ecological Consequences of the Fukushima Nuclear Accident” sponsored by the Helen Caldicott Foundation and Physicians for Social Responsibility at the New York Academy of Medicine. You can read a translation in GermanFrench, and Japanese (日本語).

I would like to express my thanks to Helen and the New York Academy of Medicine for organizing this timely event.

I’d also like to take this opportunity to express my appreciation to the many participants who have worked so hard to increase the public awareness of the risks of Fukushima. In the realm of nuclear power, science must be linked to political action. And so we are here today.

I have worked at the United Nations and other international organizations in London and New York for 40 years, and I have organized and attended many international conferences, starting with the UN Population Conference in Bucharest, Romania, in 1974. Over the years we’ve discussed in public and private what you might consider the defining issues of the 20th century: population, environment, social economic issues, disarmament, women, children, and democracy.

But we never discussed how one accident in a nuclear power plant could affect our lives for several hundred years, or how we lack a permanent nuclear waste repository, one that could store our spent fuel rods for one hundred thousand (100,000) years. Discussions of political systems and human rights now seem shortsighted when compared to a potential nuclear disaster that could affect our descendants for perhaps twenty thousand years.… Continue reading

FP’s Top 100 Public Intellectuals

Foreign Policy published a list of the world’s top 100 public intellectuals last year, and it’s very worth checking out.

I bet you haven’t heard of most of the people, even within the top 10!

Here’s a preview: (links are to wikipedia pages)

  1. Aitzaz Ahsan: Lawyer/politician- Pakistan
  2. Kwame Anthony Appiah: Philosopher, Ghana/United States
  3. Anne Applebaum: Journalist/historian, United States
  4. Jacques Attali: Economist/writer, France
  5. George Ayittey: Economist, Ghana
  6. Daniel Barenboim: Conductor/pianist/peace activist, Israel
  7. Anies Baswedan: University president/political analyst, Indonesia
  8. Pope Benedict XVI: Religious leader/theologian, Germany/Vatican
  9. Ian Buruma: Essayist, Britain/Netherlands
  10. Fernando Henrique Cardoso: Politician/author, Brazil

Check out the full list at the link above for the other 90.

Whether you’re searching for research or the next summer reading book this list reveals what’s important in the world today. Each person has created their own body of work and their name appearing on this list shows its weight in the world.

Who do you think is missing?… Continue reading

The Little Prince by Antoine de Saint Exupéry


The Little Prince by Antoine de Saint Exupéry (author of all illustrations and words including the cover above) is both seen as a children’s book and a novella that delves into a philosophic journey suitable for adults. Between the fictitious adventure of a WWII pilot and the playful-yet-inspiring illustrations lies a search for a truth still relevant to each one of us.

Several of the truths revealed are of particular importance and relevancy to the Plant the Seed Network’s mission of peace through cultural understanding. One central truth unveiled is a certain self-importance shared by all and the understanding that each person has a unique niche and area of interest in life. The Little Prince planet-hops, seeking out holders of various occupations and eventually learns on Earth that to love and be loved is the most important thing to aim for in life, beyond being a geographer, king, or lamp-lighter. However, the Little Prince learns much through his friendship with a fox, who teaches him compassion and love.

The teaching, loving fox brings to the Little Prince an experience that the Prince would not otherwise know and this is the second important topic that relates to the Plant the Seed Network. PSN’s focus is greatly derived from the wishes, visions, and experiences of Akio Matsumura and his friends and acquaintances from the United Nations and various other international organizations.

The older generation, having worked on the current problems for many years, can show our generation of students the outcomes of their trials.… Continue reading

Akio And His Holiness The Dali Lama

His Holiness the Dalai Lama attended Akio’s Global Forums in Oxford, Moscow and Rio and was a powerful presence. Gathered alongwith the high priest of the Sacred Forest of Togo, the Grand Mufti of Syria, the Metropolitan of Moscow, the Cardinal Archbishop of Vienna, Mother Teresa, the chief rabbis of Romania, and many other representatives from the world’s religions, a great religious force created the spiritual side of the discussions. There was an equally impressive political force that attended these conferences as well. Through many days of conversation and debate on environmental and social issues, many taboos and cultural differences were transcended, with a new vision emerging from the conferences: a spiritual and practical vision that enforced Akio’s concept that working together these two groups can create global solutions.
Continue reading